『STARFIELD(スターフィールド)』関連の情報を中心に更新するファンサイトです。
問い合わせ:スタキャンについて
3336
更新日:2023. 9.1:バグ・不具合
Starfield:PC版のトラブルまとめ
PC版で確認されているゲームの起動トラブルや、起動後の動作トラブルについてまとめています。

ゲームプレイ中に遭遇する可能性がある不具合については「バグ・不具合まとめ」のページを参考にしてください。



ゲームが起動しない

「Graphics card does not meet requirements…」というエラーダイアログが表示されてゲームが起動しないという症状。

改善方法
Windowsのバージョンが古い場合に発生。Windows 10の場合は「22H2」のアップデートが必要。手動でアップデートする場合は、Microsoftのページから「Windows 10 Upgrader(今すぐアップデート)」をダウンロードして実行する。



頻繁に短いスタッターが発生する

例として10秒ごとにゲームがプチフリーズするような症状が発生する。ゲームが動いていても音だけ止まったり、フリーズから回復しても音だけ復帰が遅いような症状になる。

改善方法
  • HDDにインストールした場合は、SSDにインストールする(必須環境)
  • 別のSSDにインストールする(SSDが新しいかどうかに関わらず、インストール先を変更するだけで改善される場合がある)
  • 外付けSSDの場合はUSB3.0で接続する必要がある



セーブデータが作製できない

セーブデータが作製できないという通知が出る。
原因は「Microsoft OneDrive」にセーブデータを保存しようとしている不具合によるもの。すでにアンインストール済みでも発生する場合がある。この機能自体、本来は問題ないので不具合だと思われる。通常、セーブデータは「Documents\My Games\Starfield」に保存される。

改善方法
  • 現状では「OneDrive」をアンインストールしてからレジストリを編集して、セーブデータの保存先を標準に戻すことで解決できる。
  • 「OneDrive」の設定で[同期とバックアップ] からドキュメントのチェックを外す方がスマートなやり方だと思われる。



フォトモードで撮った写真が保存されない

もしかしたら上記の「OneDrive」と同じ原因かもしれない。フォトモードで撮影したスクリーンショットが保存されるドキュメントフォルダがCドライブではない場合に発生する可能性も?




日本語音声にならない

設定から音声を「日本語」にすると無音になるという症状。原因は日本語音声ファイルが無いこと。インストール時にSteamライブラリのStarfieldの言語設定が「日本語」になっていなかったのが原因かももしれない。

改善方法
設定から音声を「日本語」にするとダウンロードされる。

関連ページ

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメント利用規則

コンステレーションのメンバーは、有人星系における一般的なモラルや社会的品位に従ってください。例として以下の内容を含む投稿はエアロックの先に行くことになる場合があります。
  • ページの内容と全く関連性が無い投稿
  • 攻撃的、愚痴、過度な連投や長文、ネタバレを目的とした投稿
  • 公式コミュニティ以外(主に他所様の個人サイトや個人の配信者)の話題に関する投稿

 コメント一覧 (8)

    • 8. 名無しのコンステレーション
    • 2023年09月27日 19:03
    • Steam版で、セーブデータの容量が足らないのでセーブできないというエラーメッセージが表示されました。PC側の容量は不足なかったためいろいろ見たところ、Steamの同期設定していたクラウドの容量が足らなかった模様。Starfieldのプロパティから同期しないようにしたところセーブできるように戻りました。他ゲーでもあるんですかね?初めて見たエラーでしたが、セーブデータの容量が大きいのでなりやすいのかもしれません。
    • 0
      監督官

      監督官

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しのコンステレーション
    • 2023年09月15日 19:35
    • PC版のスタッタリングについて
      スペックも十分でSSDにインストールしているのに、1から2秒おきにカクついたり、スキャナーの切り替え時に一瞬画面が止まる場合、starfield.exe ->プロパティ ->互換性タブ ->「全画面最適化を無効にする」にチェックしてから起動すると改善される可能性があります。
      自分の環境(i9-12950HX、RTX3080Ti、RAM32GB、SSD 4TB RAID0 )でも発生していたのですが、全画面最適化を無効にした時点から発生しなくなりました。
    • 0
      監督官

      監督官

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しのコンステレーション
    • 2023年09月09日 21:04
    • 「頻繁に短いスタッターが発生する」に関して
      SSDにインストールしていて、グラの設定見直しやパフォーマンス改善MODなど
      一通りを試してもなお改善しない場合は
      Battle Encoder Shiraseでstarfield.exeのCPU使用率を制限すると
      改善する可能性がありますよ。
      自分の場合は2~3分おきに5秒のスタッターが出てたのが10~30分おきに0.5秒まで改善しました。
      steamのコミュニティでも報告されてるみたいです。
      あくまでも自己責任で。
    • 0
      監督官

      監督官

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しのコンステレーション
    • 2023年09月07日 00:52
    • 13900K、RTX4090、RAM32GB、SSD使用という環境下でプレイしています。
      アーリーアクセス中に1時間に1回は必ず起きるほど、頻繁にCTDしていました。いろいろ試してみましたが、どうもCPUのオーバークロックでゲームが不安定になるかもしれません。試しに5.0Ghz(もともと設定していた数値)から4.0Ghzまで落としたところ、CTDが起こらなくなり快適に遊べています。
      同じようにCPUをOCしている方、おま環かもしれませんが、なにとぞCPUに労わってPCを起動してくださいますように……
    • 0
      監督官

      監督官

      likedしました

      liked
    • 1. 名無しのコンステレーション
    • 2023年09月07日 00:37
    • レア以上の武器を装備している場合、スキャナーのオン・オフ時に一瞬のフリーズが発生します(インストール先はSSD)
      また、レア度が上がるほどフリーズが酷くなります。
      おそらくはスキャナー発動時に自動的に武器がカッターに切り替えられることが原因。
      現状の対策としては、スキャン発動時はノーマルの武器を装備する、またはカッター自体を捨てるしかなさそうです。
    • 0
      監督官

      監督官

      likedしました

      liked
      • 3. 名無しのコンステレーション
      • 2023年09月07日 09:37
      • >>1
        頻繁にオンオフするけどそういう症状は出ていません
      • 0
        監督官

        監督官

        likedしました

        liked
      • 4. 名無しのコンステレーション
      • 2023年09月07日 13:22
      • >>3
        調べてみたら海外でも結構報告されているので、おま環ではないと思いますが、もしかしたら特定のPC環境が原因か発症のきっかけがあるのかもしれません。
        ちなみにMOD、コンソールコマンドは未使用です。
      • 0
        監督官

        監督官

        likedしました

        liked
      • 7. 名無しのコンステレーション
      • 2023年09月24日 18:47
      • >>1
        自分の場合、所持品の重量が多いほどスキャナー切替時のプチフリーズが長くなった。
        資源と拾った武器を持ちすぎて重量が「380/180」の重すぎパンパン状態と、資源を保管して武器売っぱらって「45/180」程度のラクラク状態であからさまに違った。
      • 0
        監督官

        監督官

        likedしました

        liked
NEWS
  • DLC:時期未定
  • 来年:MOD対応
  • 9月6日:㊗️リリース日
  • 9月1日:㊗️アーリーアクセス開始日
最新コメント