
スターフィールド:シップビルダーガイド基本編
船長、宇宙船は有人星系の探査に不可欠だ。友好的な宇宙港にはシップサービス技術者がいて船の改造を行ってくれる。さっそく船の改造に取り掛かろう。

船の色変え
船の色を変えるだけで、立派に改造した気分になれる。まずは船の色を変えていこう。
船の色変えるには、船の色を変えるボタンを押すだけだが、選択ボタンを2度押すことで、繋がっているパーツを全て選択した状態にできる。
つまり全選択。これで一括して色を変更することができる。マウスは左クリックを2度、つまりダブルクリック。Xboxコントローラーの場合は「RB」ボタンを2度押しだ。

船体全体の色を変えることができた。いいね! 船長は大した職人だよ。これだけでも立派に改造した気分になれるが、もう少し改造していこう。

ハブの変更
プレイヤーやクルーが船内で生活する空間である「居住ブロック」的なものは「ハブ」と呼ばれる。
初期状態のフロンティア号のハブはあまり便利ではないので、ロッジの皆には黙って改造してしまおう。フロンティア号の初期のハブは独自のものなので、元には戻せなくなるけどね。まずは皆の思い出が詰まったハブを大胆に取り除くことから始めよう。

「追加」ボタンから「ハブ」のタブを探し、最初に付いていたハブと同じ大きさの「ノバ・ギャラクティック社」のハブを選ぶ。この時に「次の形態」もしくは「前の形態」を選ぶことで、内装のタイプを変更することができる。
今回は作業台が揃っている「工房」を選ぼう。

改造を終えて船内を確認。作業台が揃っていて利便性は最高だ!
これだけでも立派に改造した気分になれる。船長、君は大した技術者だ。もう少し改造してみよう。

構造の追加
船体とエンジンの間に、「構造」のタブにある「ダイモスブレーサー」を付けてみた。エンジンは必ずどこかに付いていればいいので、間に何を挟んでも構わない。

ついでに標準のフロンティア号には4つ付いていた足のような部分、「着陸装置」をふたつ取り除いてみた。
「フライトチェック」で確認しても問題無し。船体の質量が軽ければ、着陸装置を減らしても問題ない。逆に船体の質量が増えれば、着陸装置を増やす必要がある。

「コクピット」変えて「ノバカバー」という構造の上に載せたい。しかしうまくいかない。宇宙はうまくいかないことだらけだ。

このような時は、画面の右側に高さを変えるボタンがある。この機能を利用することで、上下にパーツを積んだり移動させることができる。
この時、「ドッカー」というドッキングする時に必要なパーツの邪魔になるような配置はできない。例えばこのフロンティア号に付いていたドッカーの場合は、船体の最も高い位置に配置されている必要がある。

船体の空白部分にさらに「ハブ」を取り付けた。そして取り外していた「兵装」付けたいが、このハブに兵装を取り付けるには「構造」パーツの「兵装マウント」が必要になる。

貨物を増やす
船長は船にアイテムをたくさん積みたくなる。しかし資源は重い。そこで「貨物倉」を取り付けて船の貨物量を増やそう。これは船の質がグッと上がるだろうな。

しかし「貨物倉」は見た目の割に重い。フライトチェックに3つもエラーが出てしまった。
シップビルダーはこの「貨物倉」が難しい。逆に「貨物」を考えなければ、わりと見た目を自由にできる。BGSのゲームはいつも荷物との戦いだ。

エンジンを2基追加。グラブ・ドライブを推力の高いものに変えて、「着陸装置」も4つにすることでフライトチェックを通った。
これでひとまず完成ということにしておこう。

お船の改造は難しいが、時間をかければ慣れる。
まずは船のパーツを全て取り外してみて、宇宙船としては何が必要なのかを覚えたい。慣れた船長は、購入したり拿捕した船のパーツを全てデリートして、ゼロから組み立てることもできる。

船を改造して気分を変えるのは格別だ。自分だけのお船でスターフィールドを駆け巡ろう。

船の色変え
船の色を変えるだけで、立派に改造した気分になれる。まずは船の色を変えていこう。
船の色変えるには、船の色を変えるボタンを押すだけだが、選択ボタンを2度押すことで、繋がっているパーツを全て選択した状態にできる。
つまり全選択。これで一括して色を変更することができる。マウスは左クリックを2度、つまりダブルクリック。Xboxコントローラーの場合は「RB」ボタンを2度押しだ。

船体全体の色を変えることができた。いいね! 船長は大した職人だよ。これだけでも立派に改造した気分になれるが、もう少し改造していこう。

ハブの変更
プレイヤーやクルーが船内で生活する空間である「居住ブロック」的なものは「ハブ」と呼ばれる。
初期状態のフロンティア号のハブはあまり便利ではないので、ロッジの皆には黙って改造してしまおう。フロンティア号の初期のハブは独自のものなので、元には戻せなくなるけどね。まずは皆の思い出が詰まったハブを大胆に取り除くことから始めよう。

「追加」ボタンから「ハブ」のタブを探し、最初に付いていたハブと同じ大きさの「ノバ・ギャラクティック社」のハブを選ぶ。この時に「次の形態」もしくは「前の形態」を選ぶことで、内装のタイプを変更することができる。
今回は作業台が揃っている「工房」を選ぼう。

改造を終えて船内を確認。作業台が揃っていて利便性は最高だ!
これだけでも立派に改造した気分になれる。船長、君は大した技術者だ。もう少し改造してみよう。

構造の追加
船体とエンジンの間に、「構造」のタブにある「ダイモスブレーサー」を付けてみた。エンジンは必ずどこかに付いていればいいので、間に何を挟んでも構わない。

ついでに標準のフロンティア号には4つ付いていた足のような部分、「着陸装置」をふたつ取り除いてみた。
「フライトチェック」で確認しても問題無し。船体の質量が軽ければ、着陸装置を減らしても問題ない。逆に船体の質量が増えれば、着陸装置を増やす必要がある。

「コクピット」変えて「ノバカバー」という構造の上に載せたい。しかしうまくいかない。宇宙はうまくいかないことだらけだ。

このような時は、画面の右側に高さを変えるボタンがある。この機能を利用することで、上下にパーツを積んだり移動させることができる。
この時、「ドッカー」というドッキングする時に必要なパーツの邪魔になるような配置はできない。例えばこのフロンティア号に付いていたドッカーの場合は、船体の最も高い位置に配置されている必要がある。

船体の空白部分にさらに「ハブ」を取り付けた。そして取り外していた「兵装」付けたいが、このハブに兵装を取り付けるには「構造」パーツの「兵装マウント」が必要になる。

貨物を増やす
船長は船にアイテムをたくさん積みたくなる。しかし資源は重い。そこで「貨物倉」を取り付けて船の貨物量を増やそう。これは船の質がグッと上がるだろうな。

しかし「貨物倉」は見た目の割に重い。フライトチェックに3つもエラーが出てしまった。
シップビルダーはこの「貨物倉」が難しい。逆に「貨物」を考えなければ、わりと見た目を自由にできる。BGSのゲームはいつも荷物との戦いだ。

エンジンを2基追加。グラブ・ドライブを推力の高いものに変えて、「着陸装置」も4つにすることでフライトチェックを通った。
これでひとまず完成ということにしておこう。

お船の改造は難しいが、時間をかければ慣れる。
まずは船のパーツを全て取り外してみて、宇宙船としては何が必要なのかを覚えたい。慣れた船長は、購入したり拿捕した船のパーツを全てデリートして、ゼロから組み立てることもできる。

船を改造して気分を変えるのは格別だ。自分だけのお船でスターフィールドを駆け巡ろう。
コメント一覧 (62)
-
- 2023年10月06日 21:30
- 1ブロックの空間に1パーツといったイメージだけど、接続出来ているかつ、パーツが干渉さえしなければいくつでも入る。H30アトラスHeタンクx2とタワーN420シールドジェネレータであれば1ブロック分の空間に収まる。なんなら更に艦窓x2もつけられる。そこまで空間を節約する意味はないが...。
-
監督官
が
しました
-
- 2023年09月29日 03:01
-
”BGSのゲームはいつも荷物との戦いだ”
76のレジデントならこの意味がわかるだろう? -
監督官
が
しました
-
- 2023年09月25日 10:19
-
コックピットとベイ(扉の場合は2段構成)を1x1でつないでそこから作業関連とオールインワンを固めてればあとは好き勝手繋いでも機能性を失わないで好みの形にしやすいですな
なお狭すぎるとクルーに通せんぼされるかみんな作業台に群がってる模様 -
監督官
が
しました
-
- 2023年09月25日 05:58
- 2キャラ目でやってると拠点の着陸パッドで選べるパーツに差があるんだけど、マンティスとかで一度買ったり所有したパーツじゃないと表示されなかったりするのかな
-
監督官
が
しました
-
- 2023年09月22日 21:47
- 通路や梯子が思った通りの位置につかなくてもやもやする
-
監督官
が
しました
-
- 2023年09月20日 13:29
- 兵器類の色も変えたいな〜
-
監督官
が
しました
-
- 2023年09月18日 23:41
- それぞれ本社直営の販売所みたいなところに行くと3x3や3x2なんかの大き目ハブ扱ってるのね
-
監督官
が
しました
-
- 2023年09月18日 23:12
-
惑星に作る拠点のお舟改造ポートは普通の奴しか置いてないのね
2x2、3x2、2x3のハブはストラウドのスターヤード、お舟2隻繋ぐように行き来できる通路は土星のタイタンにあるよ
*十字通路(十字通路ではない -
監督官
が
しました
-
- 2023年09月18日 23:10
-
最初の色変え例がゾイドレッドホーンみたい…
偶然なのか? -
監督官
が
しました
-
- 2023年09月18日 22:43
-
四角いミサイルユニット船の底のほうに取り付けられるんだな
いろいろと助かった -
監督官
が
しました
-
- 2023年09月18日 16:04
-
宇宙船デザインのPerkを最大レベルまで取っても、宇宙船がカッコよく作れない!!
なぜだ!!!!!!!おかしい!!!!!!
訴えてやる!!!!!! -
監督官
が
しました
-
- 2023年09月18日 14:09
- スペーサーとか延長系の構造を利用すると船の個性とくっつけにくいパーツの面積確保できるので活用したい…が、一箇所に売ってないので半端なかっこうのまま宇宙を彷徨うことになる
-
監督官
が
しました
-
- 2023年09月18日 13:23
- 「全メーカーパーツを1か所のシップビルドで使えるようにしろ!」なんて言わないから、せめて全メーカーのパーツを使ってシミュレートできるような機会を設けてほしい。
-
監督官
が
しました
-
- 2023年09月18日 12:18
-
レンジャーのミッションボードの人質任務とかで他人の船に入り込むと、この構造のハブどれだろうってなるよね。
でっかい貨物室とか憧れてたけども、ようやく見つけたわ。ストラウドの2✕2にあった、カーゴホールってやつだわ。探索中に広いって感じるだけあってめっちゃ面積食うやんお前…
ところでシャワールームあるハブはないの? -
監督官
が
しました
-
- 2023年09月18日 11:13
-
このコンテンツマジで沼すぎる。
パーツ探して宇宙を飛び回りあーでもないこーでもないとこねくりまわし数十万クレジットを溶かし気付けば休みが終わってる。
極めて危険だ。超楽しい。 -
監督官
が
しました
-
- 2023年09月18日 05:05
- 最後の例が非人道的企業カラーなあたり最高だな
-
監督官
が
しました
-
- 2023年09月17日 23:08
- ちなみに「オプション」(デフォならL Ctrl)を押しながらクリックで複数選択できます。そのまま「編集」で選択対象をまるごと移動できるので便利!
-
監督官
が
しました
-
- 2023年09月17日 23:04
- 港に泊めた船を地上クルー達が点検してくれるの、攻略には関係ないけど嬉しくなるよね。船に愛着があれば尚更。たまに熱中しすぎて離陸の噴射炎を浴びてるが
-
監督官
が
しました
-
- 2023年09月17日 22:22
-
既設のハブを掴んで「前の形態」「次の形態」を選択することで、一度取り外す手順を踏まなくても同グループのハブへ入れ替えることができます
ただしフロンティア号の最初のハブは特殊仕様で同形状のグループからはハブられてるので記事のように一度取り外す手順が必要です -
監督官
が
しました
-
- 2023年09月17日 21:47
- この記事を読んでシップビルダーに慣れることができました。おかげでもう冒険してません。ずっと船弄ってます。
-
監督官
が
しました
-
- 2023年09月17日 20:16
-
着陸ベイは前に付けると便利だよ
ただ、でかい船にすると着陸ベイのスロープが浮いたりするから場所に気を付けないといけない -
監督官
が
しました
-
- 2023年09月17日 18:59
- ジェネレータやエンジンパーツはなるべく外装で覆うと被弾時にパーツに直接ダメージがいかなくなるのかな?
-
監督官
が
しました
-
- 2023年09月17日 18:30
- 建造中に!内装の確認をっ!させて!くれっ!!
-
監督官
が
しました
-
- 2023年09月17日 13:50
- 既知の人は多いと思うけど盗ってきたお舟を登録する際Tabからお舟情報開いて登録するのとサービス技術者に話しかけて改造から登録するとでは手数料の様な(Tabでの登録より高い)差が発生するんですな
-
監督官
が
しました
-
- 2023年09月17日 13:42
- 側面ベイをストラウド居住Bの左前を接続するとはいってすぐテーブルとイスによる通せんぼに合うぞ!気を付けろ!! ハブの出入口を自由に選択できればいいのに
-
監督官
が
しました
-
- 2023年09月17日 12:28
-
高い位置にブリッジ置いて見下ろす船体作ったけど、直接ブリッジに飛ばないと梯子の上り下りがつらい
転落して足折ったぞ!設計者出てこい!
自分だわ、、、 -
監督官
が
しました
-
- 2023年09月17日 11:41
-
重量とか貨物室とか色々試行錯誤するんだけど
大体外観がコブラのタートル号にたどり着く不具合
外観パーツ地味に重いんじゃよ -
監督官
が
しました
-
- 2023年09月17日 11:37
- ハブの種類はどこのメーカーもだいたい同じだけど、2x2のエンジニアリングがあるのはダイモスだけ!
-
監督官
が
しました
-
- 2023年09月17日 11:25
-
惑星に着陸してる船を奪うのも楽しい
でも登録料高過ぎて、売ってもあんまり儲からない -
監督官
が
しました
-
- 2023年09月17日 08:23
-
気が付きにくい霊的なTIPS
・"クルー"と、"乗員"は別枠。ハブの詳細に目を配ろう。
・兵器の内、「めくる」項目があるのは自動タレット。
・作った色の履歴は一度改造画面を出ると消えるが、後に同じ色を使いたい場合、その色のパーツのカラーバー(3つのうちどれでも可)を1メモリ進めて1メモリ戻し、Aで決定する。こうすると履歴に同じ色が出る。
・コクピットをアップグレードすると貨物量が微増する他、内装も少し変わる。 -
監督官
が
しました
-
- 2023年09月17日 07:45
-
バレットに悪い気がして、フロンティア号は何もいじらずにそのままにしてある。艦隊組みたいなあ。
現在の母船は月面着陸したスペーサーから強奪したもの(3隻目)を改造した。要スキルパーツが付いてたので重宝してる。
カスタマイズが楽しいので、造船各本社を回って気に入ったパーツのスクリーンショットを取り、マイカタログを作って構成を考えてる。
-
監督官
が
しました
-
- 2023年09月17日 04:38
-
たまにだけど、OK出て保存してまた改造しようとしたら最初からエラー吐いててよく分かんない事になったりする
巨大な船体にするとなんかなりやすい気がするからみんな気を付けて……(修正に数時間かかった顔) -
監督官
が
しました
-
- 2023年09月17日 03:37
-
作るとどれも似たり寄ったりの豆腐が出来上がる
コンセプトを決めないと駄目ね
先頭操縦席、後方上段操縦席、非対称操縦席といったもの
調子乗ってハブつけてたら船内で迷子になった -
監督官
が
しました
-
- 2023年09月17日 02:13
-
もしもしAMAZON?
通販で全部の船パーツ取り寄せられるようにしておくれ
どこに何が売ってて何が限定品なのかわからんのじゃ… -
監督官
が
しました
-
- 2023年09月17日 01:49
-
勘違いしてる人多いけど
フロンティアハブ、木星のタイタンに売ってるから、一点ものだとか気にしなくていいです。 -
監督官
が
しました
-
- 2023年09月17日 01:35
-
実はフロンティアのハブは寝台とキッチンとラボが一体になった唯一無二なモジュールだったりする。消したら元に戻らないから注意すべし
あと後ろの貨物倉タイプはヴァスコの収納スペースなので、外すと船内のど真ん中に鎮座する置物になってしまう。 -
監督官
が
しました
-
- 2023年09月17日 00:40
-
バレット「船長、君はテセウスの船という概念を知っているか?」ニコニコ
宇宙のアイツ(目が笑ってない…) -
監督官
が
しました
-
- 2023年09月17日 00:18
-
>船の色全選択
初っ端から知らなかったし… -
監督官
が
しました
-
- 2023年09月17日 00:06
- こうやって見るとやっぱり宇宙船デザインPERKは実質必須だよなぁ
-
監督官
が
しました
-
- 2023年09月16日 23:50
- 慣れるとプラモデル組み立ててるみたいで楽しい
-
監督官
が
しました
-
- 2023年09月16日 23:50
- うちのフロンティア号はクレジットが貯まって早々全パーツ消して組み直したから、概念しか残ってない
-
監督官
が
しました
-
- 2023年09月16日 23:40
- 最後の船、Vault-Tecカラーか いい船だ
-
監督官
が
しました
-
- 2023年09月16日 23:39
- あまり便利ではない初期状態のフロンティアのハブだが、恐らくは一点物なので削除したら二度と手に入らない可能性があることだけは覚えておくと良いかもしれない。
-
監督官
が
しました
-
- 2023年09月16日 23:34
- 信じて貸し出したフロンティア号が……
-
監督官
が
しました
NEWS
- DLC:時期未定
- 来年:MOD対応
- 9月6日:㊗️リリース日
- 9月1日:㊗️アーリーアクセス開始日
注目の情報
最新コメント
スターフィールド関連リンク
コメント利用規則
コンステレーションのメンバーは、有人星系における一般的なモラルや社会的品位に従ってください。例として以下の内容を含む投稿はエアロックの先に行くことになる場合があります。