スターフィールド・コンステレーションニュース:9月24日
船長、チタンが足りない。
2023年9月6日にローンチを迎えたBethesda Game Studio最新作『スターフィールド』関連の話題をまとめてお知らせすることを目的としたページです。
NifSkope 2.0 Dev 9がリリース
お馴染みBGSのゲーム用モデルに使われているnifファイル対応ツール、「Nifskope」のスターフィールド対応版がリリースされました。
ただし今作はマテリアルの仕様が変わり、bgsmファイルが未知のアーカイブにまとめられているため、まだ対応されていません。
専門用語ばかりだと思う船長向けにかいつまんで説明すると、MOD製作界隈が大きく前進した感じがして賑わいます。
NVIDIA DLSS 3.5 Ray Reconstruction Game Ready ドライバーがリリース
今回のドライバの更新は主に『サイバーパンク 2077』のNVIDIA DLSS 3.5と新しいテクノロジー向けたGame Readyドライバです。
「スターフィールド」のDLSS 3.5対応はまだ未対応。実装予定と公式から告知がありました。急いで更新する必要はなさそうですね。
『Imagine Dragons』によるスターフィールドに着想を得た楽曲「Children Of The Sky (A Starfield Song)」のミュージックビデオが公開されました。
「スカイリム」や「Fallout 4」でも曲を作ってたんですよね。BGSの新作が出ると『Imagine Dragons』の新曲も出ます。
Starfield Vasco 1/6 Scale Articulated Figure Exclusive Edition
※リンク先と動画の後半にはややネタバレがあるので注意。
「こんにちは、船長。どのようなご用件でしょうか?」
「ピュアアーツ」から、超精巧なフル可動1/6スケールの「ヴァスコ」フィギュアが予約受付中。メーカー希望小売価格は「369.00ドル」と、日本円にしてもしなくてもなかなか良いお値段。発売は2024年第3四半期を予定しているとのことです。
150体限定のエディションには、アーティファクトのレプリカ(これの見た目がややネタバレ)が付いてくるそうです。
排莢のini設定
Nexusmodsにて「Immersive Shell Casings」という、排莢された薬莢が消えるまでの時間や量を調節するMODが公開されています。厳密にはMODではなくini設定です。
これも「Fallout」でお馴染みの設定ですね。まぁ、2330年の宇宙ではケースレス弾が多く使われているので見る機会も少ないけども!
歩く速度のini設定
こちらもNexusmodsにて公開されている「Walk Faster」というMODで、プレイヤーの歩行速度をNPCと同じ速度にします。厳密にはMODではなく、iniに記述してコンソールコマンドを走らせるものです。
中身のコマンドは「player.setav speedmult 124」です。
今作、ミッションでNPCと一緒に歩く機会が多いけど、プレイヤーの歩行速度が遅いんですよね。なんでぇ。
走った時に首が曲がる変な不具合を修正するMOD
「Sprint Headtracking Bug Fix」というMODがリリースされています。武器を構えていない時に走ると、プレイヤーのヘッドトラッキングが横を向いて固定されるあの症状、なんですかね…。
中身は「afxファイル」を更新するものです(afxファイルって初耳)。
ダウンロードしたファイルを「スターフィールド」のインストールフォルダに入れて、アーカイブ外の置き換えファイルを読み込ませることになるので、現時点では「StarfieldCustom.ini」に以下の記述も必要です。
船長、「チタン」が足りない。俺は今、足りないチタンを求めて太陽系の準惑星である「冥王星」を訪れ、「ノーマンズスカイ」をやっている。
ニューアトランティスに帰る度に「ジェミソン・マーケンタイル」の品揃えを確認し、火星の貿易管理局やコニーチワーのショップの品揃えも確認しているが、なにせ品揃えはランダム。チタンが売りに出されていることは多くは無い。
チタンは武器の改造や研究によく要求される。そのため圧倒的に「チタン」が足りない。
ここ冥王星でチタンを40個は集めるまでカッターを唸らせるつもりだ。40個は大変な量だし、ここで採れる資源の中ではチタンは見つかり難いほうだが、重力が小さな星での活動はなかなか楽しい。
船長、「チタン」が足りない。実はチタンだけではなく、もうなんか色々足りないのだけど。船の貨物倉は使ってない資源でパンパンなのだけど。ともあれ今はチタンが欲しい。チタンダエル。
2023年9月6日にローンチを迎えたBethesda Game Studio最新作『スターフィールド』関連の話題をまとめてお知らせすることを目的としたページです。
NifSkope 2.0 Dev 9がリリース
お馴染みBGSのゲーム用モデルに使われているnifファイル対応ツール、「Nifskope」のスターフィールド対応版がリリースされました。
ただし今作はマテリアルの仕様が変わり、bgsmファイルが未知のアーカイブにまとめられているため、まだ対応されていません。
専門用語ばかりだと思う船長向けにかいつまんで説明すると、MOD製作界隈が大きく前進した感じがして賑わいます。
NVIDIA DLSS 3.5 Ray Reconstruction Game Ready ドライバーがリリース
今回のドライバの更新は主に『サイバーパンク 2077』のNVIDIA DLSS 3.5と新しいテクノロジー向けたGame Readyドライバです。
「スターフィールド」のDLSS 3.5対応はまだ未対応。実装予定と公式から告知がありました。急いで更新する必要はなさそうですね。
『Imagine Dragons』によるスターフィールドに着想を得た楽曲「Children Of The Sky (A Starfield Song)」のミュージックビデオが公開されました。
「スカイリム」や「Fallout 4」でも曲を作ってたんですよね。BGSの新作が出ると『Imagine Dragons』の新曲も出ます。
Starfield Vasco 1/6 Scale Articulated Figure Exclusive Edition
※リンク先と動画の後半にはややネタバレがあるので注意。
「こんにちは、船長。どのようなご用件でしょうか?」
「ピュアアーツ」から、超精巧なフル可動1/6スケールの「ヴァスコ」フィギュアが予約受付中。メーカー希望小売価格は「369.00ドル」と、日本円にしてもしなくてもなかなか良いお値段。発売は2024年第3四半期を予定しているとのことです。
150体限定のエディションには、アーティファクトのレプリカ(これの見た目がややネタバレ)が付いてくるそうです。
排莢のini設定
Nexusmodsにて「Immersive Shell Casings」という、排莢された薬莢が消えるまでの時間や量を調節するMODが公開されています。厳密にはMODではなくini設定です。
例として「Medium Preset」として公開されているファイルでは以下の内容をマイドキュメントに作った「StarfieldCustom.ini」に記述することで、イイカンジに地面に薬莢が散らばります。
SetGameSetting fGunShellLifetime 500
SetGameSetting iDebrisMaxCount 150
SetGameSetting fGunShellCameraDistance 2500.000000
これも「Fallout」でお馴染みの設定ですね。まぁ、2330年の宇宙ではケースレス弾が多く使われているので見る機会も少ないけども!
歩く速度のini設定
こちらもNexusmodsにて公開されている「Walk Faster」というMODで、プレイヤーの歩行速度をNPCと同じ速度にします。厳密にはMODではなく、iniに記述してコンソールコマンドを走らせるものです。
中身のコマンドは「player.setav speedmult 124」です。
今作、ミッションでNPCと一緒に歩く機会が多いけど、プレイヤーの歩行速度が遅いんですよね。なんでぇ。
走った時に首が曲がる変な不具合を修正するMOD
「Sprint Headtracking Bug Fix」というMODがリリースされています。武器を構えていない時に走ると、プレイヤーのヘッドトラッキングが横を向いて固定されるあの症状、なんですかね…。
中身は「afxファイル」を更新するものです(afxファイルって初耳)。
ダウンロードしたファイルを「スターフィールド」のインストールフォルダに入れて、アーカイブ外の置き換えファイルを読み込ませることになるので、現時点では「StarfieldCustom.ini」に以下の記述も必要です。
[Archive]
bInvalidateOlderFiles=1
sResourceDataDirsFinal=
コンステーレション活動記録:9月24日
船長、「チタン」が足りない。俺は今、足りないチタンを求めて太陽系の準惑星である「冥王星」を訪れ、「ノーマンズスカイ」をやっている。
ニューアトランティスに帰る度に「ジェミソン・マーケンタイル」の品揃えを確認し、火星の貿易管理局やコニーチワーのショップの品揃えも確認しているが、なにせ品揃えはランダム。チタンが売りに出されていることは多くは無い。
チタンは武器の改造や研究によく要求される。そのため圧倒的に「チタン」が足りない。
ここ冥王星でチタンを40個は集めるまでカッターを唸らせるつもりだ。40個は大変な量だし、ここで採れる資源の中ではチタンは見つかり難いほうだが、重力が小さな星での活動はなかなか楽しい。
船長、「チタン」が足りない。実はチタンだけではなく、もうなんか色々足りないのだけど。船の貨物倉は使ってない資源でパンパンなのだけど。ともあれ今はチタンが欲しい。チタンダエル。
コメント一覧 (21)
-
- 2023年09月26日 02:27
- よく考えたら拠点作りなんてしなくても店売りの素材で賄えたりするのに何故俺はこんなに拠点に入り浸ってるんだ……?
-
監督官
がしました
-
- 2023年09月25日 15:04
-
エリヤ
「スターボーンたちを破滅へと導く、輝かしい世界があると…」
「しかし難しいのはその場所を見つけることではない…」
「手放すこと、なのだ…」
2週目、、、 -
監督官
がしました
-
- 2023年09月24日 23:39
- FO76のジャンクボックスがいかにオーパーツ的なオーバースペックアイテムだったのか最新思い知った。資源集めもうちょっと効率化できればなー。。。
-
監督官
がしました
-
- 2023年09月24日 22:33
-
何かが足りないって?
奪えばいいじゃないか -
監督官
がしました
-
- 2023年09月24日 22:20
-
チタンもニッケルもフッ素もタングステンも足りない。
アルミも鉄も無い。
拠点作る資源も足りないから、結局手掘り。
おかしい、コンステレーション入ったのに何故また炭坑夫に…?
ロッジの金庫には反応性計測器やゼロワイヤー、順応型フレームにアイソセンタ磁石あたりは唸るほど入ってるんだが分解させてくれませんかね?
-
監督官
がしました
-
- 2023年09月24日 20:13
- うちのヴァスコはずんだもんになってる
-
監督官
がしました
-
- 2023年09月24日 13:40
-
接着剤が全然足りない!
ボストン辺りに遺棄された接着剤農場とか残ってませんかね -
監督官
がしました
-
- 2023年09月24日 12:09
- チタンはタイタンでタングステンのついでにチマチマ掘ってました。が、(掘削パーク無しで)10分で30個も入手できれば上々、そんなに効率は高くないですね
-
監督官
がしました
-
- 2023年09月24日 10:48
-
個人的にはニューアトランティスのUC流通センターも資源は中々の品揃えだと思う。
UCってデカデカと書いてあったから警備か何かだと思って二週目まで入ったことなかったけど! -
監督官
がしました
-
- 2023年09月24日 10:06
-
採掘、採掘、採掘!
ストロング退屈だ -
監督官
がしました
-
- 2023年09月24日 09:49
-
ネオンは資源ベンダーが豊富。
防具屋は2件あって入り口に近いほうは売ってる資源が多い。あと鉱石は入り口近くにあるネオンマイニングリーグで大体買える。ただしカエリュマイトだけはほとんど出回らないので自分で掘りに行く必要がある。 -
監督官
がしました
-
- 2023年09月24日 09:18
- MOD界隈の近年稀に見る盛況ぶりよ...
-
監督官
がしました
-
- 2023年09月24日 09:10
-
アキラとネオンの鉱石屋いけば金属資源問題は大体解決する
すると今度は潤滑油と接着剤が足りないんですよね -
監督官
がしました
-
- 2023年09月24日 07:03
- 船長。銀河の中にはミネラル専門店も存在しています。いつか訪れてくれること心待ちにしてますよ
-
監督官
がしました
NEWS
- DLC:時期未定
- 来年:MOD対応
- 9月6日:㊗️リリース日
- 9月1日:㊗️アーリーアクセス開始日
注目の情報
最新コメント
スターフィールド関連リンク
コメント利用規則
コンステレーションのメンバーは、有人星系における一般的なモラルや社会的品位に従ってください。例として以下の内容を含む投稿はエアロックの先に行くことになる場合があります。